fc2ブログ
   
11
8
19
25
29
30
   

冬野菜は順調🙌

急に気温が下がり、足早に秋がやってきました。

シニア会の野菜クラブも土曜日の全員集合日の出発時間も1時間繰り下げて9時に変更です。

冬野菜は順調です🙌

★大根(2種:耐病総太り・くらま)

★白菜(2種:白菜・黄菜)

★カブ(中玉)

★ほうれん草

★春菊

★ニンジン

今日追加

★キャベツ

KIMG1867_20231014145203568.jpg

ブロッコリー

★玉ねぎの苗作り(早生・中晩成)

KIMG1868.jpg

★ナスと枝豆を撤去した跡に、ジャガイモと玉ねぎを植えます❣

大根の間引き菜😋

シニア会の畑で、大根を間引きました!

1シーズンで一回だけのチャンスなので、貴重です🙌

昔はJAの直売所でよく見かけましたが、最近は少ししか出荷されていません。

大根の種播きは人手でやっていましたが、近年種播き機が普及して、等間隔に種が撒かれるので混みあった幼苗を間引くことが減ったそうです。入手が困難になっているようです(>_<)

シニア会では未だに手播きなので、恩恵に預かれます\(^o^)/

それはさて置き、「炒めて振りかけ」「塩漬け」「ナムル風」にしてみました👀

「炒めて振りかけ」

KIMG1822_20231008150228ea5.jpg

「ナムル風」と「塩漬け」

KIMG1837.jpg

それぞれに旨かったです😋😋😋

大根の発芽は大成功\(^o^)/

シニア会の作付け表
お彼岸を過ぎると季節の歯車は確実に廻り、秋の涼しさが訪れました、
冬野菜は、先々週の土曜日に播いた「大根」は発芽、先週の土曜日に播いた「カブ・人参・ほうれん草・春菊は発芽待ちです。
KIMG1613.jpg
大根は3粒播いて、ほとんどが3本発芽して、子葉も左右バランスが良く、発芽大成功です。
KIMG1617.jpg
先週播いた4種も同様にきれいに発芽しますように👍

冬野菜の準備を着々進める!

酷暑が少し和らいだかな?と思える全員集合日にピーマンを撤収し、一気に耕耘と元肥の施肥を行いました11畝が完成しました\(^o^)/

去年はカブの播種が遅れたのと大根の播種が早過ぎて大きくなり過ぎたりしたので、今年は適期を逃さぬように<(_ _)>

しかし異常気象なので、何時が適期か?悩ましいところです( *´艸`)

作付けの案は作ましたが、連作障害をクリア出来たかな❓

連作障害を回避するために必要な休載期間表(冬野菜)

IMG_20230909_0002.jpg

IMG_20230909_0001.jpg

頭の体操になります(笑)


4カ月ぶりのmy菜園👀

退院後初めて4カ月ぶりに菜園に様子を見に行きました👀

”夏草やつわものどもの夢の跡”

夏草に覆われて、ご近所に迷惑をかけていますm(__)m

手前の枝豆のみが生き残っています\(^o^)/

KIMG1368_20230831155222ae3.jpg

片付けに行くのに、当分自転車に乗れないので帰りは歩いてみました。

5600歩、4kmでした(@_@) 所要時間は、一時間弱!

KIMG1369_202308311552201c5.jpg

行きはバスを利用しましたが、1~2時間に一本のみ(>_<)

自転車には当分乗れないので、今後、交通手段をどうするか思案投げ首の最中です( ^ω^)・・・


プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴13年目に至った今年5月に脳梗塞を発症し、急性期病院とリハビリ専門病院に合わせて3カ月間入院しました。現在自宅で後遺症の改善に努めていて、日常の出来事をブログに綴っています。表題の食いしん坊の「家庭菜園」とは疎遠になっていますが、復帰を目指して、頑張っています❣

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク