fc2ブログ
   
09
1
7
17
20
24
25
26
27
28
29
30
   

冬野菜の準備を着々進める!

酷暑が少し和らいだかな?と思える全員集合日にピーマンを撤収し、一気に耕耘と元肥の施肥を行いました11畝が完成しました\(^o^)/

去年はカブの播種が遅れたのと大根の播種が早過ぎて大きくなり過ぎたりしたので、今年は適期を逃さぬように<(_ _)>

しかし異常気象なので、何時が適期か?悩ましいところです( *´艸`)

作付けの案は作ましたが、連作障害をクリア出来たかな❓

連作障害を回避するために必要な休載期間表(冬野菜)

IMG_20230909_0002.jpg

IMG_20230909_0001.jpg

頭の体操になります(笑)


スポンサーサイト



4カ月ぶりのmy菜園👀

退院後初めて4カ月ぶりに菜園に様子を見に行きました👀

”夏草やつわものどもの夢の跡”

夏草に覆われて、ご近所に迷惑をかけていますm(__)m

手前の枝豆のみが生き残っています\(^o^)/

KIMG1368_20230831155222ae3.jpg

片付けに行くのに、当分自転車に乗れないので帰りは歩いてみました。

5600歩、4kmでした(@_@) 所要時間は、一時間弱!

KIMG1369_202308311552201c5.jpg

行きはバスを利用しましたが、1~2時間に一本のみ(>_<)

自転車には当分乗れないので、今後、交通手段をどうするか思案投げ首の最中です( ^ω^)・・・


100日ぶりにシニア会の畑を訪問ヽ(^o^)丿

退院後初めてシニア会の畑へメンバーの車に便乗させてもらって、行きました。

きれいに草取りされ、整備されていますが、高温と水不足でキュウリ、トマトやナスは早々とほとんど終了しています(>_<)

今夏の異常気象の影響は大きいですね。

そんな中、入院中野菜を沢山届けていただいて、感謝!感謝!!です(人''▽`)ありがとう☆

一方、柚は今年初めて順調に実を着けて、幹も大きくなっています🙌

悲喜こもごもですね。

KIMG1281.jpgKIMG1283_20230813170419465.jpg




マクワウリも三日で発芽(◎_◎;)

先のキュウリと同様に「なりくらマクワ」も発芽器で三日間で発芽しました\(^o^)/
マクワ2
マクワ1
8ポット中7ポットが発芽していますが、多分残りの1ポットも追っかけて発芽するでしょう!
新しく買った種は能書き通りに発芽しますね。
有効期限:23年9月 発芽率:85%以上
KIMG1058_20230423161058091.jpg
もやし状に徒長しない内にベランダの手作り育苗器に移そう!

畑の花

畑の周りの花です🌼
たんぽぽ
KIMG1036.jpg

ねぎ坊主
KIMG1037.jpg

けし
KIMG1033_20230422144732770.jpg

紫陽花
KIMG1041.jpg

名前が判りませんが、棘のある蔓です
KIMG1034_202304221447359b9.jpg

プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴12年目、食べることとお酒を嗜む(ときどき(๑≧౪≦))こと大好きおやじです。最近は、”男のええ加減料理”や”漬物作り”も少しづつ出来るようになりました。
老人会の野菜クラブのお手伝いも4年目になります。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク