fc2ブログ
   
09
1
7
17
20
24
25
26
27
28
29
30
   

お礼状m(__)m

退院後一カ月が経ちましたので、神戸リハビリテーション病院のお世話になった療法士さんや看護師さんにその後の近況の報告とお礼のハガキを送ります。

足を運んで回復を報告したいところですが、病院側はコロナのために外部との接触には慎重なので( ^ω^)・・・

本当に良くして戴いて、感謝!感謝!!ですm(__)m




スポンサーサイト



私も「ホタテを食べます😋」

橋下徹さんが今日のフジテレビ「日曜報道」で、中国のに日本の水産物の輸入全面停止に見解を述べられたそうです。曰く「ある意味情報戦。絶対に勝たないと」まず「ホタテ食べます」

私は大賛成です!

☞「日曜 報道 THE PRIME」記事

明日は近所のスーパーを廻って、ホタテ(あれば三陸ホタテ)を調達して来よう💪ホタテ

福島原発処理水の問題を正しく知ろう!

KIMG1329_2023082710483510c.jpg

中国の日本産海産物の全面輸入禁止措置が大きく報道されていますが、私が一番正しい見解を伝えていると思うのが以下の記事です。
一度ご聴取くださいm(__)m
青山繁晴氏は共同通信の記者で世界を取材し、現在は自民党参議院議員(二期目)を勤めておられます。
国家の危機管理が専門で、特に原子力発電については30年の取材経験をお持ちです。

通信費を節約

IMG_20230202_0001.jpg
我が家の通信環境は、通信回線は「NTT西日本の光」、ネットのプロバイダーは「OCN」、そしてスマホは「UQmobile」2台(私と奥方)です。
ケーブルテレビの「J:COM」がキャンペーン中で、UQmobileとセットにすると料金が安く使えるとのことです。
試算によると、現在より月額2300円、年間27600円節約になります。
当マンションには、J:COMの回線がすでに引かれていますので、その点も幸いでした。
メールアドレスも月270円で引き継げますし、スマホの番号も変わりません。
ただし、現在のIP電話は使えなくなりますが、限らえた相手先に連絡は容易です。
以上で、今日契約しました
物価高騰の折りから、生活防衛の一手段です🙌

ところで、東京電力は電気料金の3割値上げを国に申請したニュースが流れました。
振り返れば、福島原発事故は事前の対策が講じられていれば、避けられた可能性が高いと思います。
原発の電気が安定的に供給出来れば、値上げは押さえられたでしょう。
因みに、原発の保有率が最も高い関西電力と続く九州電力は値上げせず持ちこたえています。
そういう意味で、強制起訴されても無罪になって逃げ切った東電の旧経営陣は許されるものではありません。






原発政策の大転換について!

政府は発電資源の高騰と逼迫の状況を受けて、原子力発電の推進に大きく舵を切りました。

石油・天然ガスの供給を海外に依存せざるを得ない日本にとって当然の成り行きですが、福島原発の事故の検証は本当になされているのでしょうか?

もっと背景を含めて、真の原因について聴いておくべきだった人物がいます。

日本の原子力発電の導入期から関わり、福島第一原発の建設の責任者を務め、東電の原子力担当の副社長を歴任し、青森県六ケ所村の原子燃料を再生する「日本原燃」初代社長を務めた”豊田正敏”です。

彼の履歴については、著書「原子力発電の歴史と展望」の紹介ブログをご覧ください。

歴史と展望2

☞「ある人の豊田の著書の紹介ブログ」

現役を退いてからも日本の原子力行政に対しての提言を新聞などに発信していました。

豊田正敏4朝日新聞

豊田正敏3朝日新聞


それは行政・電力会社・学会にとって都合のよい意見ばかりではなかったらしく、むしろ敬遠されていたと感じます。

しかし真の原因を探ることが、貴重な事故の経験を活かすことになり、日本のさらに世界の原子力発電の安全を確保することに繋がると思うのですが、残念です。

2019年に96歳で亡くなりましたが、反骨精神は健在でした。

こんなエピソードも残しています。

商業用原発の一号機の建設地を福島に決めるに当たって、国会に参考人として招致されました。

当時の土井社会党委員長の質問「豊田さん、原子力発電所は”絶対に”安全ですか?」豊田「技術に”絶対”はありせん。われわれ携るものは、安全を確保するために命をかけます。もし”絶対安全”ならば、東京湾に造ります。」場内騒然!!





プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴12年目、食べることとお酒を嗜む(ときどき(๑≧౪≦))こと大好きおやじです。最近は、”男のええ加減料理”や”漬物作り”も少しづつ出来るようになりました。
老人会の野菜クラブのお手伝いも4年目になります。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク