fc2ブログ
   
03
1
25
29
30
31
   

今日は洗濯日和☼

奥方が腰を打って療養が必要になって、私が家事を担当するようになってから雨続きでしたが、やっと洗濯日和です🌞

洗うのは、洗濯機がやってくれるので便利ですが、干すのは手間がかかることを発見👀

コインランドリーの乾燥機よりも太陽光の方が気持ち良さそうなので、ベランダ干しで頑張ろう💪

KIMG0777.jpg

接骨院への往復は、約7000歩❣

途中は満開の桜並木を眺めて、ご満悦です\(^o^)/

KIMG0780_20230328115939717.jpg

KIMG0784.jpg

KIMG0788_202303281159429d0.jpg

KIMG0793.jpg

スポンサーサイト



お彼岸のお墓参り

KIMG0598.jpg

お彼岸の期間中は、霊園の送迎バスが込むので、早めにお墓参りをして来ました。

霊園の管理が行き届いているので、いつも清潔で、掃除は手間取りません。

送迎バスの待ち時間があったので、霊園の事務所に寄って、「永代供養」について聞きました。

この霊園のシステムは、

IMG_20230316_0001.jpg

ここにお墓のある人を永代供養として受け入れています。

永代供養料は、20万円

お墓の区画の土地は買ったものではなく、使用権を買ったものなので、止める時は撤去費用が要ります。

しかし、ここで永代供養にする時は撤去費用は霊園持ちで、区画を返却することになります。

コロナが終息して、息子たちと自由に往来できるようになったら、終活の一環として、お墓をどうしていくか?を話し合う必要がありますね。


モデムを交換

通信回線とプロバイダーを、NTT西日本とOCNからJ-com一本に替えてから一カ月経ちます。
不具合があるので、”おまかせサポート”のサービスに来てもらいました。
不具合の内容は、「ネットとメールが繋がる迄の時間が、従来2~3分だったものが、5~6分かかるようになった」ことです。
電話サービスの指示で少し短くなりましたが、不十分なので実地で調べてもらいました。
診断の結果、契約時のオプション項目の「メッシュWi-Fi」(モデムは一階に置き、スマホを二階で使うなど離れた場所で使う時に電波が弱くならないようにするオプション)を必要ないので解約した為に、最初設置したモデムが不適当になったものだそうです。
そこで、モデムを交換しました🙌
旧モデム
モデム
交換したモデム
KIMG0411.jpg
結果、繋がる迄の時間は、1~2分と従来より早くなりました\(^o^)/
これでPR通りに、通信回線とプロバイダーとスマホ(2台)のトータル料金が安くなれば、万々歳ですが( ^ω^)・・・
4月の請求明細を確認しよう
なぜ機器のミスマッチが起きるのか?
①契約時に、料金が安くなるプランを示して、数種類のオプションを付ける。「但し2カ月間は無料なので、その間に不要ならば、オプションを解約してください。」との事
②解約した時に契約時に設置したモデムを取り替える必要があるオプションが存在する。
③その際の社内連絡が不十分になり易い。
④二度手間にならない為には、契約の仕方を変えるか?又はモデムの中身を変えるか?ですかね



こいつぁ春から縁起がいいわい!

春

年賀状の2等賞の賞品が届きました\(^o^)/\(^o^)/

KIMG0214_202302171224500a3.jpg

一万本に一本とのことで、「こいつぁ春から縁起がいいわい!!」

賞品の包丁は、男の料理のmy包丁にして、大事に使います。

(人''▽`)ありがとう☆

KIMG0215_20230217122452d1f.jpg

金物の街・新潟県三条市の「成國作」の三徳包丁です。

J:COMへの切り替え工事完了

J:COMにNETとスマホをまとめて切り替えることにし、今日切り替え工事を終えました。

KIMG0033.jpg

左の3個のルーターが右の1個のルーターにまとまりました。

UQモバイルのスマホ2台とネットのセット割りで、通信費用が節約できるはず?です。

電気・ガスのインフラに加えて、物価高騰の昨今、生活防衛の一環です🙌


プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴12年目、食べることとお酒を嗜む(ときどき(๑≧౪≦))こと大好きおやじです。最近は、”男のええ加減料理”や”漬物作り”も少しづつ出来るようになりました。
老人会の野菜クラブのお手伝いも4年目になります。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク