fc2ブログ
   
09
1
7
17
20
24
25
26
27
28
29
30
   

「クローンを作って、SSDに移行する」にトライ⁇

PCの不具合をブログにUPしたら、コメントをもらいました🙌

「クローンを作って、SSDに移行する」をアドバイスされました。

初めて聞くことなので、ネットで検索しました。

なかなか理解できていませんが、勉強していきま~す💪

スポンサーサイト



PCが動かない(>_<)

PCの調子が突然悪くなったので、再起動をかけたところ画面が真っ黒くなって、マウスは効かないし、キーボードから電源も切れなくなりました。本体の電源スイッチを押しても反応がありません。

しばらく放置しましたが、状況は変わらず、電源ランプは点いたままです。

KIMG1059_20230423074815462.jpg

取扱説明書には、「電源スイッチを押したり、バッテリーを外すと故障の原因になる」となっていますが、バッテリーが放電して切れるまで待つ訳にはいきません。

IMG_20230423_0001.jpg

電源コンセントを抜いてもバッテリーが生きているので、電源ONのランプは消えません。

仕方がないので、バッテーリーを外したら、電源ONのランプも消えました。

IMG_20230423_0002.jpg

しばらく放置後に電源コンセントを繋いで、本体の電源スイッチを入れたら、立ち上がりました🙌

立ち上がりまでにいつもより時間はかかりましたが、正常に戻りました。

バッテリーも元に戻し、一件落着です\(^o^)/

買ってから7年目ですので、そろそろ草臥れてきたかな?と思うこの頃です(>_<)




PCのデフラグを実行する

PCの通信回線をNTT西日本+OCNからJ-COM一本に乗り換えてから、約2月が経ちました。

ネットのYahooやFC-2のブログを開く時に、以前より時間が長くかかったり、時には途中で固まってしまうことがあります。

J-COMの「おまかせサポート」に問い合わせたら、調査にきてくれました。

通信速度を計測したら、「下り187Mbps上り9Mbps」で、速度異常はなし!でした。

結論は、PC本体が重くなっているためとのことです(>_<)

PCの応答速度を改善する方法として、「デフラグ」という操作を勧められました。

☞「デフラグとは?実行の仕方は?」

実行しました\(^o^)/

やや早くなったようですが、気のせいかかな?くらいの変化です(>_<)


ヘルメットを修繕する!

森林ボランティアのヘルメットを自転車用に転用しようと思い、外見は綺麗に磨いたのですが、ボタンがなくなって、穴が開いています。

雨に濡れると水が入ります(>_<)

KIMG0850_20230403151748ce2.jpg

手芸店で探したのですが適当なものがなく、¥100均💯に行ったら、底面がフラットはボタンがありました👀

KIMG0849_20230403151745568.jpg

接着剤については、ヘルメットの塗装面がツルツルなので、右の一液性の接着剤では全く駄目でしたが、左の2液混合型のものは完璧に接着しました\(^o^)/

KIMG0847.jpg

手芸店に置いてある接着剤は、量も多くて、1000円位しましたが、¥100均💯のは少量で値段も110円🙌

一液性の方は無駄でしたが、ボタンも含めて330円で全面解決\(^o^)/

今日は洗濯日和☼

奥方が腰を打って療養が必要になって、私が家事を担当するようになってから雨続きでしたが、やっと洗濯日和です🌞

洗うのは、洗濯機がやってくれるので便利ですが、干すのは手間がかかることを発見👀

コインランドリーの乾燥機よりも太陽光の方が気持ち良さそうなので、ベランダ干しで頑張ろう💪

KIMG0777.jpg

接骨院への往復は、約7000歩❣

途中は満開の桜並木を眺めて、ご満悦です\(^o^)/

KIMG0780_20230328115939717.jpg

KIMG0784.jpg

KIMG0788_202303281159429d0.jpg

KIMG0793.jpg

プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴12年目、食べることとお酒を嗜む(ときどき(๑≧౪≦))こと大好きおやじです。最近は、”男のええ加減料理”や”漬物作り”も少しづつ出来るようになりました。
老人会の野菜クラブのお手伝いも4年目になります。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク