2023.03.22
2023.02.15
時代は下り、昭和の名建築は「津山文化センター」でしょう!
唱和40年に完成しています。
著者の稲葉さんは「鉄筋コンクリート造りで日本的外観を表現した名建築」と表現しています。
南側外観と西南角外観
大ホールと吹き抜け天井
屋上
螺旋階段
3階の外部と内部廊下
西側エントランスと屋上出口
鶴山城から見た全景
2017年にB'zの稲葉浩志氏(写真集の著者の従弟)が出身地津山で初めて開いた公演を報じた「津山瓦版」の記事です☟
2023.02.15
2023.02.14
2023.02.11
「美作滝尾駅」と「松ボウキ橋梁」
映画「男はつらいよ」シリーズ最終作「寅次郎紅の花」にて、寅次郎が駅に降りたつ最初のシーンが撮影されて、全国的に知られるようになった「美作滝尾駅」です。
山田洋次監督は、このように手紙に書いています。
曰く【寅さんと共に日本中の駅を見てきましたが、美作滝尾駅ほどの美しい駅は、もうどこにもありません。「故郷」の香りが立ちこめるような、消えようとしている日本のよき時代のシンボルのようなこの駅が、永遠にそのままであってくれることを寅さんと共に心から願ってやみません。】
この駅がある津山駅と鳥取駅を繋ぐ「因美線」の加茂川を渡る「松ボウキ橋梁」は、鉄道ファンの間で大人気です。
因みに、「松ボウキ」のホウキは「山の下に川と書く漢字」のようですがPCでは変換できませんでした(>_<)