fc2ブログ
   
03
1
25
29
30
31
   

今朝は”美しく青きドナウ🎵”です!

昨日の”ドナウ川のさざなみ”に続いて、もう一つの名曲”美しく青きドナウ”です!

レコードのジャケットの解説には、「ワルツ王、ヨハン・シュトラウスが1860年代プロシャとの戦争に敗れて暗い気分の人たちに明るさを取り戻そうとウイーン男性合唱団の指揮者ヘルベックの依頼で書かれた。その後、オーケストラ曲として完成し、パリ万博で熱狂的に迎えられた。ウイーンの街を流れるドナウ川のように、流麗な旋律が次々に出てくる楽しいワルツである。」となっています。

☞「美しく青きドナウの演奏」

哀調を帯びた旋律の昨日の”ドナウ川のさざなみ”とは一味違った活発なワルツのテンポですね。

オーストリアの隣国・ハンガリーのブタペスト(ドナウの真珠と讃えられる町)を旅行した時のドナウ川クルーズの写真とパンフです👀

IMG_20230308_0001.jpg

IMG_20230308_0002_20230308083134535.jpg

スポンサーサイト



今日のクラシックは、”ドナウ川のさざなみ🎵”

ヨハン・シュロラウスの”美しく青きドナウ”は上流の、こちらは下流の景色だそうです。

作曲は、イヴァノヴィッチ!

どちらもワルツですね。

KIMG0485_20230307162408ad3.jpg

☞【「ドナウ川のさざなみ」の演奏】

KIMG0486.jpg

上流のウイーン辺りのドナウ川しか見たことはありませんが、哀調を帯びた旋律はさもありなんと胸にせまるものがありますね。

クラシックとCMソング🎵

最近クラシックレコード全集(100曲収録)を毎日少しづつ聴いていますが、どこかで聴いたことのあるメロディーが出て来きます。

クラシックの音楽会に行ったことも無いし、ましてや労音にも入っていなかったので、何処で聴いたのかなと不思議でした。

気が付きました❣

CMソングに使われているのです🙌

例えば

☞「味の素CM:CookDo」は、エルガーの”威風堂々の行進曲🎵

国会図書館の「リサーチ・ナビ」を見たら、200曲もリストアップされています。

KIMG0365_20230302102732599.jpg

☞「あのCMで流れているクラシック名曲集:piano  solo」by 国会図書館

こちらは悪いことではありませんが、「サブリミナル効果」によって脳に入り込まれるのは御免ですね。


ヴィヴァルディーの「四季」の「春」🎵

此のところ一週間ほど朝食の後に、表題の曲を聴いています🎵

本格的なプレイヤーでないので音は拡がりませんが、旋律を追っているとゆったりした気分になります\(^o^)/

窓の外は、粉雪が舞っていますが❄🥶、もうすぐ春です🌸🌸

録音や動画をUPする知識がないので、Youtubeをお借りして

☞【「四季」の「春」の演奏」

KIMG0301_2023022608251021c.jpg

春はあけぼの。

KIMG0292 (2)

春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこし明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
枕草子
枕草子

六甲山系にも春の訪れです🎵

プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴12年目、食べることとお酒を嗜む(ときどき(๑≧౪≦))こと大好きおやじです。最近は、”男のええ加減料理”や”漬物作り”も少しづつ出来るようになりました。
老人会の野菜クラブのお手伝いも4年目になります。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク