fc2ブログ
   
11
8
19
25
29
30
   

秋深し!

落葉の絨毯

リハビリのための散歩道の紅葉も終盤の様相で、秋が深まって行きます!

以前は気が付かずに歩いていた景色でしたが、脳梗塞のリハビリで、ゆっくり歩むことで新たな発見があり、病気もまた楽し\(^o^)/と思うこの頃です(笑)

冬支度の木々

KIMG2351.jpg

KIMG2371.jpg

五月女(サツキ)の紅葉は見頃👀

KIMG2374_20231117152402624.jpg

楓(カエデ)の実

KIMG2364_20231117152359988.jpg

生きていた化石・メタセコイアの紅葉

KIMG2393_20231117152404d24.jpg


スポンサーサイト



スイスのカレンダー

今年もスイス・グリンデルワルトの日本語観光案内所から来年のカレンダーの発売が始まりました。
「ユングフラウ鉄道カレンダー2024年版」!
山と登山鉄道の風景!
表紙
表紙2

表紙
表紙

1月:アイガー・メンヒ・ユングフラウのオーバーラント3山

1月

3月:冬のユングフラウ鉄道
3月
4月:ユングフラウヨッホのスフィンクス展望台
4月
5月:たんぽぽ畑を走るWAB
5月
9月:アイガーロープウエイ
9月
12月:夜のユングフラウヨッホ
12月
一部19スイスフラン(約3200円)
送料28スイスフラン(約4700円)
現役時代に、技術提携先のネスタール社のスイス・カレンダーを年末にお客さんにお配りするのですが、人気が高くて、引っ張りだこでした\(^o^)/

「紅葉狩り」の場所を探しに👀

紅葉の見ごろの時期を迎えました🙌
シニア会では、”紅葉狩り”の話題が出ています。
近場では「有馬温泉の瑞宝寺公園」や「神戸市立森林植物園」が定番ですが、ネットで探すと知られていない穴場もある様です!三田市の「山中光明寺」を探りに行って来ました!
有馬温泉の「瑞宝寺公園・善福寺・湯泉神社・ねね像・鼓ヶ滝公園」IMG_20231102_0002_20231102182817447.jpgIMG_20231102_0003_20231102182817a92.jpg

神戸市立「森林植物園」

森林5森林4森林3
森林植物園の画像はネットからの拾い画像ですm(__)m

今日下見したのが「光明寺」
KIMG2157_20231102184251ebc.jpg
KIMG2168_2023110218425525f.jpgKIMG2160_20231102184254954.jpgKIMG2152.jpgKIMG2148.jpgKIMG2168_2023110218425525f.jpg
KIMG2164_20231102184256f83.jpg

看板には「聖徳太子が創建、行基が開山」と記されているので、飛鳥時代に遡る古刹ですね。
隠れスポット的な雰囲気があり、近年注目されているようです👀
因みに、兵庫県観光百選にも指定されています。
霊園も併設されていました。
光明寺2
今月12日(日)の例会で意見を集約して、どこかに決めて「紅葉狩り」を実施したいです


爽快な季節!

KIMG2128_20231031172851571.jpg
気温:26.9℃ 湿度28%
KIMG2121_20231031172851435.jpg
amazonの配送センターの工事現場のクレーン
KIMG2076_20231031172825d2d.jpg
菊花展
KIMG2077.jpg

KIMG2079.jpg

KIMG2080.jpg

KIMG2081_202310311728330ee.jpg

KIMG2092_20231031172837362.jpg

KIMG2100.jpg

公園の紅葉
KIMG2104.jpg

KIMG2112.jpg

KIMG2116.jpg

「黒部ダム60周年記念フォーラム」を視聴する!

今日の毎日新聞のテレビ版に載っていたのですが、PCのyoutubeで観ることが出来たので、紹介しますm(__)m
KIMG1856.jpg


プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴13年目に至った今年5月に脳梗塞を発症し、急性期病院とリハビリ専門病院に合わせて3カ月間入院しました。現在自宅で後遺症の改善に努めていて、日常の出来事をブログに綴っています。表題の食いしん坊の「家庭菜園」とは疎遠になっていますが、復帰を目指して、頑張っています❣

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク