fc2ブログ
   
11
8
19
25
29
30
   

カルシュウム食材😋

カルシュウム豊富な小魚の干物に「焼きめざし」を加えました!

原料は、「めざし」別名「かたくちいわし」です。

コープの共同購入品です。

個包装になっています。

これが一番食べ応えがあります🙌



冬瓜のレシピ😋

シニア会の畑の近所の方から「冬瓜」をいただきました(人''▽`)ありがとう☆
冬瓜は7,8月に採れる夏野菜なのに、なぜ冬の瓜と書くのでしょうか?
答えはこちら
☞「なぜ冬の瓜?」
KIMG2049_202310291251145f0.jpg

KIMG2060.jpg
寒くなったので、温かいレシピを探しました👀
KIMG2055.jpg
気温が下がって来て、温かいものが恋しいん季節になりました🔥

”にぼし”をトッピング😋

"にぼし”を飽きずに毎日食べられるようにトッピングを工夫します。

今日の昼食の「担々麺」に入れたところ、柔らかくなって、意外に旨かったです😋😋

出汁を取るのに使うくらいですから、当然かな?

ところで、担々麺の塩分が気になります( ^^) _U~~

KIMG2041_2023102711554351f.jpg

KIMG2042.jpg

一食当たり6.9gとは、これだけで一日の摂取量6gを越えます(@_@)

スープを飲み干したいところですが、全て残しました💢

KIMG2040.jpg

カルシュウム用食材探し😋

骨の補強にカルシュウムが豊富な小魚の干物を神戸電鉄系のスーパー「食彩館」で2種類みつけました👀

「食べるにぼし」と「アーモンドフィッシュ」

どちらも同じメーカーです。

KIMG2033_20231026202107e05.jpg

カルシュウムと塩分の含有量をチェック👀

「食べるにぼし」

KIMG2031.jpg

一袋55g中に、カルシュウム:1210mg 一日に10g食べると仮定して220mg

70歳以上の男性で、一日の必要摂取量が700mgなので、これだけでは不足です(>_<)

塩分:55g当たり2.4g:一日10g食べるとして、0.4g!一日の減塩食の摂取量の目安が6g以下なので、大丈夫🙌

酢のものにもと記載されていたので、酢玉ねぎに混ぜて食べたら、ご飯のおかずになります😋

KIMG2036_2023102620211043e.jpg

「アーモンドフィッシュ」

KIMG2032.jpg

子袋7g中に、カルシュウム62mg

一日に子袋一つ食べるとして62mg、不足ですね(>_<)

塩分は、0.1gで、全然OK

こちらはアーモンドも入っているので、ビールのつまみかな?

いつも「たべる煮干し」、時々「アーモンドフィッシュ」でいくかな?




枝豆と御当地ポテトチップス😋

KIMG2019.jpg
昨日は借りている畑とスーパーを梯子して、9200歩・7kmを走破しました🙌
最後の方は股関節と腰が痛くなり、バス停のベンチで休憩しましたが、今朝は大丈夫です🚶
畑は今年植えた唯一の夏野菜「枝豆」が、健気にも実を着けてくれていました。
KIMG1990.jpg
肥料もやらず、雑草の中で着けた実はほとんどが一鞘一個です。
それでも500gもありました\(^o^)/
塩茹でにしたら、メチャ旨くて、ビールが進みそうでしたが、一缶で我慢!😣
KIMG1998.jpg

KIMG2020.jpg

ここでもう一個、ポテトチップス❣
只のポテチではありません👀
御当地ポテチの「津山ホルモンうどん」味😋
KIMG2001.jpg
KIMG2003.jpg
帰りのスーパーで見つけて、即購入\(^o^)/
ホルモンうどんの味はビールに合うとは感じていましたが、これほどピッタリとはΣ(・□・;)
「ホルモンうどん」は、かつてB-1グランプリ大会で、全国2位に選ばれました🙌
残念ながら減塩中なので、こちらも我慢!我慢!😣

プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴13年目に至った今年5月に脳梗塞を発症し、急性期病院とリハビリ専門病院に合わせて3カ月間入院しました。現在自宅で後遺症の改善に努めていて、日常の出来事をブログに綴っています。表題の食いしん坊の「家庭菜園」とは疎遠になっていますが、復帰を目指して、頑張っています❣

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク