2023.09.23
退院してからPCが重くなった(動きが遅い)と感じています(>_<)
ディスクの空き領域はかなりあると思うのですが、因みに空き領域は780GB、使用領域は84.8GBです。
「ディスクのクリーンアップ」をやっても動きに変化がありません。
もう一つ「デフラグ」という手があるそうなので、やってみました。
「デフラグ」とは「デフラグメンテーション」も略称で、PCを使い続けていると、ファイルが最初は順番に並んでいたものが、断片化してランダムに並びます。そうするとファイルが点在する箇所を見て回るので時間がかかって、遅くなるのだそうです。その断片化を「最適化」して解消するのが「デフラグ」だそうです。何となく納得して、やり方をネットで検索したところ、見つかりました\(^o^)/
実行中の画面
手順に沿って、かなり待ち時間はかかりましたが、終了!
結果、若干動きがスムーズになった感じがします\(^o^)/が、劇的な変化はみられません(>_<)
以降、定期的に(毎週一回)実行するようにセットしました!
スポンサーサイト
2023.09.22
2023.03.18
2023.02.24
J-comへの移行で残っていた「自宅セット割り」の手続をAUショップで終りました。
これで、通信回線、プロバイダー、スマホを同一系統の会社にまとめたので、通信費が安くなるはずです?
切り替えてから気になっていた点「ネットとメール画面の立ち上がり迄の時間が以前より長くなった」を確かめたところ、サポートセンターへ連絡してくださいとのことだったので、早速問合せしました。
遠隔操作で調べてくれて判明しました👀
PCとの接続時に、Wifiと有線で二重になっていたのが原因で、時間がかかっていました。
Wifiの方を切って、有線のみにしたところ、大幅に短くなりました\(^o^)/
スマホの方は、Wifiで繋がっています。
通信費を節約しようとすれば、手間がかかりますなあ(笑)
高齢者には「きょうようときょういく」が必要と言いますから、「今日用事がある!今日行くところがある!」は結構なことです。
2023.02.20