クラシックレコード全集を売りに出さずに、鑑賞しようと思い、近所のリサイクルショップを覗きました。
レコードプレーヤーは手頃な値段(6000円)で在庫がありましたが、アンプとスピーカーのセットが27000円しました。全体で一万円以下を考えていたので、予算オーバー(>_<)
エディオンには、スピーカー内臓のマルチプレーヤーの新品が58000円で出ていましたが、手がでません(笑)
そう言えば、お袋が童謡歌手として吹き込んだSP盤(78回転)を聴く為に買ったマルチプレーヤーが壊れたままになっていたのを思い出しました🙌
ひっぱり出してみたら、ターンテーブルは廻りますが、別置きのスピーカーから音がでません(>_<)
配線の内部の銅線がプラグの根元で切れていたのが見つかり、結び直したら、復旧しました\(^o^)/🙌
安い機器なので音質は良くありませんが、CDより味がある気がします❣
序に、渡哲也や加藤登紀子、村田英雄のLPも出て来たので、楽しみです。
お袋のSP盤も改めte///
大正10年頃、電気式吹込みが始まったばかりで、珍しかったようで、ジャケットには「畏クモ賜ル聖上陛下御賞辞之栄光」大正十年九月八日大阪毎日新聞記事と記載されています。
文字は右から左へ流れているのもレトロ感がありますね。
お袋は「タカシマヤレコード」にも所属して、プロマイドは大坂髙島屋でよく売れたそうです。