fc2ブログ
   
02
5
16
   

プレーヤーが復旧しました🙌

クラシックレコード全集を売りに出さずに、鑑賞しようと思い、近所のリサイクルショップを覗きました。

レコードプレーヤーは手頃な値段(6000円)で在庫がありましたが、アンプとスピーカーのセットが27000円しました。全体で一万円以下を考えていたので、予算オーバー(>_<)

エディオンには、スピーカー内臓のマルチプレーヤーの新品が58000円で出ていましたが、手がでません(笑)

そう言えば、お袋が童謡歌手として吹き込んだSP盤(78回転)を聴く為に買ったマルチプレーヤーが壊れたままになっていたのを思い出しました🙌

ひっぱり出してみたら、ターンテーブルは廻りますが、別置きのスピーカーから音がでません(>_<)

配線の内部の銅線がプラグの根元で切れていたのが見つかり、結び直したら、復旧しました\(^o^)/🙌

安い機器なので音質は良くありませんが、CDより味がある気がします

序に、渡哲也や加藤登紀子、村田英雄のLPも出て来たので、楽しみです。

KIMG0240_20230220084614525.jpg

お袋のSP盤も改めte///

大正10年頃、電気式吹込みが始まったばかりで、珍しかったようで、ジャケットには「畏クモ賜ル聖上陛下御賞辞之栄光」大正十年九月八日大阪毎日新聞記事と記載されています。

文字は右から左へ流れているのもレトロ感がありますね。

KIMG0237_2023022008461122c.jpg

お袋は「タカシマヤレコード」にも所属して、プロマイドは大坂髙島屋でよく売れたそうです。

KIMG0243_20230220090244745.jpg







スポンサーサイト



春時雨⛈


KIMG0228_2023021915584169c.jpg

春に降る雨を【春時雨】(はるしぐれ)と言うそうで、季語としては「立春から桜の咲く前まで」に当たります。秋の時雨と同じく、晴れていると思ったら急に降り出したり、降ってると観ていたら止んだりを繰り返す雨脚のようです。秋の時雨は、寂しさと寒さに向かう厳しさを伴いますが、【春時雨】は暖かい春に向かう希望の雨⛈ですね\(^o^)/

ジャガイモ🥔の種芋を買いました🙌

KIMG0227_20230219145711d1a.jpg

定番の男爵とメークイーンに加えて、比較的新しい品種の「シンシア」を選びました。

定植してから新芽が出た時に「霜」にやられるのが泣きどころです。今年の寒暖予報を吟味して、植付けの時期を決めよう!3月10日前後かな?


プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴13年目に至った今年5月に脳梗塞を発症し、急性期病院とリハビリ専門病院に合わせて3カ月間入院しました。現在自宅で後遺症の改善に努めていて、日常の出来事をブログに綴っています。表題の食いしん坊の「家庭菜園」とは疎遠になっていますが、復帰を目指して、頑張っています❣

カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク