中国の日本産海産物の全面輸入禁止措置による世界への情報戦に対して私に出来る事は、「福島原発近辺の海産物を食する」ことです!
日本には一億を超える国民が居ます。日本で採れる海産物を一日一種類食べれば、中国への輸出量などをはるかに上回る消費が生まれます。そして悪しき風評を日本国民が世界に向けて鎮めるアッピールになります。漁業者への応援🥔にもなります。
補償金を垂れ流す東電と政府の施策では、真の漁業の明日は開けません⚓
手始めに、大好きな「ホタテ」を探して、食べます。
スーパーの棚に一個だけあった「ホタテ」を購入
バター焼きにして、醤油を一滴垂らして、😋😋😋
明日は「常磐もの」の代表のカレイとアンコウを探そう🙌
私は大賛成です!
後期高齢者医療広域連合から高額医療費支給申請の案内が届きました。
脳梗塞で二つの病院に約三カ月入院した時の医療費の還付の申請書です。
後期高齢者医療保険の場合、一カ月の支払いが一定の限度額(負担割合が一割及び二割の場合⇒57,600円)以上になった時には、それを越えた金額分は還付されます。
私の場合は、マイナンバーカードを健康保険に紐づけしていたので、すでに支払い窓口で、57,600円しか請求されませんでした。(食事費やパジャマのレンタル代は別途ですが)
それで終わったものと思っていたら、世帯合計の超過分も合算して還付する仕組みだそうです。
したがって、限度額を超えた5,6,7月について①奥方がかかりつけ医院その他で支払った医療費②私の無呼吸症のCパップのレンタル料③5月に転院したリハビリ病院の6日分の医療費の合算金額が還付されます。手元の領収書を確認したら約50,000円になります。
大いに助かります(人''▽`)ありがとう☆ございますm(__)m
還付の申請書ですが、世帯の中で限度額を超えた人があると本人と世帯員全員の申請書が送られて来ます。
還付先の口座を届けることになっていますので、2カ月後に振り込まれます。
申請は一度すれば、登録されるので次回からは申請不要です。
高齢者医療保険は親切な制度ですね。