fc2ブログ
   
08
3
4
6
9
12
17
19
22
25
26
   

4カ月ぶりのmy菜園👀

退院後初めて4カ月ぶりに菜園に様子を見に行きました👀

”夏草やつわものどもの夢の跡”

夏草に覆われて、ご近所に迷惑をかけていますm(__)m

手前の枝豆のみが生き残っています\(^o^)/

KIMG1368_20230831155222ae3.jpg

片付けに行くのに、当分自転車に乗れないので帰りは歩いてみました。

5600歩、4kmでした(@_@) 所要時間は、一時間弱!

KIMG1369_202308311552201c5.jpg

行きはバスを利用しましたが、1~2時間に一本のみ(>_<)

自転車には当分乗れないので、今後、交通手段をどうするか思案投げ首の最中です( ^ω^)・・・


スポンサーサイト



ケアプラン!

あんしんすこやかセンターのケアマネージャーさんが来訪されて、私のケアプランをまとめてもらいました。
IMG_20230830_0001.jpg
①現状の生活や身体の状況
②現状に対して希望すること
③望む生活に必要なこと・解決したいこと
④望む生活を実現するための目標
⑤④を実現するための具体的な方法
表のように、項目別に示してもらったので、やって行くことが整理できてよかったです。
【目標】は、「元気に自宅での生活を続けられる」ことです。
「要支援1」の認定の下での支援としては、
①浴室・トイレ・玄関の手すりの設置工事
②安全な起居動作、転倒防止の予防のためのタッチアップ用具のレンタル
KIMG1257.jpg
いずれも当方の負担は工事費及びレンタル料の1割です。
毎月状況の電話による聞き取りと3カ月に一回は訪問によるケアをしていただけるそうです。




今日も「ホタテ」😋

「ホタテ」を探しにイオン・スーパーに行きました!

生の「ホタテ」は品切れでしたが、味の付いた加工品があったので、買いました。

三種類の中からこれを選びました☟

KIMG1345.jpg

産地は判りませんが、国産なのでヨシ!としましょう🙌

ガーリックが効いて、旨かったです😋😋😋

KIMG1344.jpg




「ホタテ」を食べました😋

中国の日本産海産物の全面輸入禁止措置による世界への情報戦に対して私に出来る事は、「福島原発近辺の海産物を食する」ことです!

日本には一億を超える国民が居ます。日本で採れる海産物を一日一種類食べれば、中国への輸出量などをはるかに上回る消費が生まれます。そして悪しき風評を日本国民が世界に向けて鎮めるアッピールになります。漁業者への応援🥔にもなります。

補償金を垂れ流す東電と政府の施策では、真の漁業の明日は開けません⚓

手始めに、大好きな「ホタテ」を探して、食べます。

スーパーの棚に一個だけあった「ホタテ」を購入

KIMG1333_202308282034023f0.jpg

バター焼きにして、醤油を一滴垂らして、😋😋😋

KIMG1335_20230828203404385.jpg

明日は「常磐もの」の代表のカレイとアンコウを探そう🙌



私も「ホタテを食べます😋」

橋下徹さんが今日のフジテレビ「日曜報道」で、中国のに日本の水産物の輸入全面停止に見解を述べられたそうです。曰く「ある意味情報戦。絶対に勝たないと」まず「ホタテ食べます」

私は大賛成です!

☞「日曜 報道 THE PRIME」記事

明日は近所のスーパーを廻って、ホタテ(あれば三陸ホタテ)を調達して来よう💪ホタテ

福島原発処理水の問題を正しく知ろう!

KIMG1329_2023082710483510c.jpg

中国の日本産海産物の全面輸入禁止措置が大きく報道されていますが、私が一番正しい見解を伝えていると思うのが以下の記事です。
一度ご聴取くださいm(__)m
青山繁晴氏は共同通信の記者で世界を取材し、現在は自民党参議院議員(二期目)を勤めておられます。
国家の危機管理が専門で、特に原子力発電については30年の取材経験をお持ちです。

シニア会の活動もコロナ前に戻る!

シニア会はコロナ禍で一堂に会するイベントが出来ませんでしたが、ここにきて再開できる状況になりました\(^o^)/

「敬老の日の集い」を、9月17日(日)に開催する段どりが出来ました!

「会食」と「少年和太鼓の演奏」、「輪投げゲーム」

IMG_20230824_0001.jpg

サークル活動は、自粛中も活動していた「野菜クラブ」「フレイル体操」「グランドゴルフ」「見守り隊」「あじさい苑クラブ」に続いて、「カラオケクラブ」も再開の予定です。

新たに「麻雀クラブ」が検討中です。

IMG_20230824_0002.jpg

IMG_20230824_0003.jpg

キレンゲショウマの花が六甲高山植物園で見ごろ👀

毎日新聞8月23日朝刊の記事

NHKの朝ドラ「らんまん」で紹介された希少植物「キレンゲショウマ」が六甲山頂にある「六甲高山植物園」でy約3000株も栽培されているのだそうです。

⇒「六甲植物園に咲くキレンゲショウマ」

⇒「神戸新聞の記事」

高額医療費の支給申請🙌

後期高齢者医療広域連合から高額医療費支給申請の案内が届きました。

KIMG1323_202308211621032d7.jpg

脳梗塞で二つの病院に約三カ月入院した時の医療費の還付の申請書です。

KIMG1325.jpg

後期高齢者医療保険の場合、一カ月の支払いが一定の限度額(負担割合が一割及び二割の場合⇒57,600円)以上になった時には、それを越えた金額分は還付されます。

私の場合は、マイナンバーカードを健康保険に紐づけしていたので、すでに支払い窓口で、57,600円しか請求されませんでした。(食事費やパジャマのレンタル代は別途ですが)

それで終わったものと思っていたら、世帯合計の超過分も合算して還付する仕組みだそうです。

したがって、限度額を超えた5,6,7月について①奥方がかかりつけ医院その他で支払った医療費②私の無呼吸症のCパップのレンタル料③5月に転院したリハビリ病院の6日分の医療費の合算金額が還付されます。手元の領収書を確認したら約50,000円になります。

KIMG1324.jpg

大いに助かります(人''▽`)ありがとう☆ございますm(__)m

還付の申請書ですが、世帯の中で限度額を超えた人があると本人と世帯員全員の申請書が送られて来ます。

還付先の口座を届けることになっていますので、2カ月後に振り込まれます。

申請は一度すれば、登録されるので次回からは申請不要です。

高齢者医療保険は親切な制度ですね。



4年ぶりのマンションの夏祭り

昨日はコロナ禍で中止していた夏祭りが4年ぶりに復活しました。

近所に住むお孫さん達もじいちゃん、ばあちゃんを訪ねて参加して、大賑わいでした\(^o^)/

シニア会の担当は、「たこ焼き」の屋台

早々に完売しました🙌

KIMG1310_20230820075216aee.jpg

私はトレーを焼き手に手渡すくらいしか出来ませんでしたが(>_<)、皆さん猛暑の中、ご苦労さまでした🤬

最後の抽選会でビールケースが当たりました🍺

アルコールが解禁になるまで、我慢!我慢!!の児😣

KIMG1316_2023082007521814e.jpg


プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴13年目に至った今年5月に脳梗塞を発症し、急性期病院とリハビリ専門病院に合わせて3カ月間入院しました。現在自宅で後遺症の改善に努めていて、日常の出来事をブログに綴っています。表題の食いしん坊の「家庭菜園」とは疎遠になっていますが、復帰を目指して、頑張っています❣

カレンダー

07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク