fc2ブログ
   
03
1
25
29
30
31
   

台湾山芋:ダイジョ(大薯)

ダイジョ(大薯)は 山芋の一種であまり聞きなれませんが、熱帯から亜熱帯にかけて栽培され、台湾から沖縄を経て伝来しました。「台湾山芋」とか「沖縄山芋」とも言われます。去年種芋を貰って初めて作りました。
葉っぱは未だ青々あとしていますが、熱帯性なので自然薯のように葉が枯れてからの収穫より早めがベターかなと思って、今日掘り上げました!
DSCN5790_201911031445346aa.jpg

DSCN5799.jpg
なかなかの出来栄えです🙌(自画自賛(笑))
すりおろすと長芋とは比較にならない程の粘りがあり、味も濃いそうです。
DSCN5802.jpg凄い粘りです(@_@)

醤油を落として😋😋
DSCN5806.jpg

みそ汁でかなり伸ばしても、とろ~り😋😋😋
DSCN5808_201911031905218d8.jpg




スポンサーサイト



芽の出し過ぎは小物

写真で見るとチサイ物が沢山出来ている。来年の種芋用の写真かな?食べるなら大きい物が見た目も良い。・・・・芽が出た時に1~2本にして私は大きいサイズを人に上げる。皮むきが楽、やってみたら。5年目の収穫。肥料と夏場の水が注意?でした。ダイジョ/台湾ヤマイモ?とは知らず山の芋と思っていた。種は温度管理が必要?
刷り込みが必要、つぶつぶが見えないようにしています。
Secre

プロフィール

食いしん坊2号

Author:食いしん坊2号
家庭菜園歴12年目、食べることとお酒を嗜む(ときどき(๑≧౪≦))こと大好きおやじです。最近は、”男のええ加減料理”や”漬物作り”も少しづつ出来るようになりました。
老人会の野菜クラブのお手伝いも4年目になります。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

リンク