家庭菜園を始めて13年になりますが、今年5月に脳梗塞を発症し、急性期病院とリハビリ専門病院と合わせて3カ月間入院しました。現在は整体院に通いながら後遺症の改善に努めています。家庭菜園の記事は減ってしまいまして、 身の周りの出来事を日記風にUPして行きます。。
滋賀県野洲地方の伝統野菜「なりくらマクワ」は、苗では売っていないので、自家育苗します。
メロンの味に近く、なりくら(成蔵?)と言うだけあって収量が多いので、野菜クラブでも人気の品種です。今年は沢山採れたら、シニア会で配れたらいいなあ~
8ポットに二粒づつ撒きました。
定植は、本葉3~4枚になった頃、畝幅250cm株間70~90cmに植える。
管理は、本葉5枚の頃摘心し子づる4本仕立てにで、地這いさせる。あとは放任栽培でよく、熟すると果実が自然に蔓から離れる特徴がある。
その時が食べ頃❣虫も良く知っていて、蔓から離れるとすかさず食べられてしまします( ^^) _U~~
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:食いしん坊2号 家庭菜園歴13年目に至った今年5月に脳梗塞を発症し、急性期病院とリハビリ専門病院に合わせて3カ月間入院しました。現在自宅で後遺症の改善に努めていて、日常の出来事をブログに綴っています。表題の食いしん坊の「家庭菜園」とは疎遠になっていますが、復帰を目指して、頑張っています❣